Skip to content
Menu
Japanese Council of IFToMM
  • 日本IFToMM会議について
    • 日本IFToMMの紹介
    • 入会のご案内
    • 実行委員会
    • 総会のご案内
    • 日本IFToMM会議フェロー
    • 活動報告
  • IFToMMとは
  • シンポジウム
    • Young Investigator Fund Best Paper Award
  • 特別講演会・見学会
  • 本会協賛・後援行事のご案内
  • IFToMM World Congressのご案内
  • Mechanism and Machine Theory誌
  • 賛助会員
  • 事務局
Japanese Council of IFToMM

国際会議ROMANSY2020 事前参加登録のご案内

Posted on 2020年9月3日

ロボットに関する国際会議ROMANSY2020が9月20日(日)-24日(木)にオンラインで開催されますが,事前参加登録締め切りを【9月4日(金)】まで延長いたしました.

公式ホームページ:http://romansy2020.jc-iftomm.org/

会員の皆様の早期登録料金は15,000円,学生の早期登録料金は5,000円です.

67件の口頭発表(シングルセッション)のほか,下記4件の基調講演や5件の企業による機器紹介発表が予定されております.

  • Dr. Xiaolong Feng, Business Research Manager at ABB Robotics
    “Towards Autonomous Robots”
  • Dr. Natsuki Yamanobe, National Institute of Advanced Industrial Science & Technology (AIST)
    “How should robots move to work together with humans?”
  • Prof. Dongheui Lee, Technical University of Munich / German Aerospace Center (DLR)
    “Towards cognition enabled assistive robots”
  • Prof. Masaaki Wada, Future University Hakodate
    “Smart fisheries in Japan, toward the sustainable fisheries”

プログラムの詳細は下記リンク先をご参照ください. http://web.tuat.ac.jp/~venture/romansy2020/program.html

発表はZoomでのライブ配信を予定していますが,参加登録者は発表者が事前録画した発表動画をYouTubeにて会期中はいつでもご覧いただけます.質疑応答や会期中のディスカッションにはSlackも活用いたします.

直前のご連絡となり申し訳ございませんが,皆様のご参加をお待ちしております.

言語切り替え

  • English
  • 日本語

Recent Posts

  • 本会後援行事のお知らせ
  • 2025年度実行委員会
  • The Riding Robotics Seminar 2025開催のお知らせ
  • International Seminar on Mechanism and Machine Science #1開催のお知らせ
  • 投稿締切延長のお知らせ:日本IFToMM会議シンポジウム(The 8th Jc-IFToMM International Symposium)

Archives

  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2015年11月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年5月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2012年11月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2011年11月
  • 2011年7月
  • 2011年4月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年7月
  • 2009年10月
  • 2009年7月
  • 2009年5月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2007年11月
  • 2007年7月
  • 2006年11月
  • 2006年9月
  • 2006年6月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2004年11月
  • 2004年6月
  • 2004年2月
  • 2003年9月
  • 2003年6月
  • 2002年9月
  • 2002年6月
  • 2001年6月
  • 2000年11月
  • 1999年11月
  • 1998年6月
  • 1997年5月
  • 1996年5月
  • 1995年5月
  • 1994年6月
  • 1993年6月
  • 1992年6月
  • 1991年6月
  • 1990年6月
  • 1989年6月
  • 1988年6月
  • 1987年6月
  • 1986年6月
  • 1985年6月
  • 1984年6月
  • 1983年6月
  • 1982年6月
  • 1981年6月
  • 1980年6月
  • 1979年6月
  • 1978年6月
  • 1978年4月

Categories

  • Activities
  • Collaboration
  • Domestic
  • exective committee
  • International
  • News
  • Our Events
  • Special lectures
  • Symposium
  • symposium-program
Copyright (c) Japanese Council of IFToMM, all rights reserved. If you have any questions on Jc-IFToMM or this WEB-site, please don't hesitate to contact with the secretariat.
©2025 Japanese Council of IFToMM | WordPress Theme: EcoCoded